QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
syoushikyou
オーナーへメッセージ

2008年04月27日

38回総会での記念講演

障害者の生活と権利を守る滋賀県連絡協議会(障滋協)の総会の前に、西脇美代子氏(大阪障害児者を守る会会長・障害者・児を守る全大阪連絡協議会代表幹事)から、1961年、左足欠損の息子さんが誕生したことで最初は「隠して育てよう」と人目に触れないようにされていたものの障害児研究会の大学生の何度も訪問に、ついに大阪学芸大学へ行って学生や先生と出会われ、その後大学生たちと地域の障害児のおられる家を訪れ、話を聴くなかで障害者運動と大きく関わるようになられたこと、その後の運動の成果や現在の課題、保護者も社会も変わってきていることなど、体験に基づいて丁寧にお話いただきました。

38回総会での記念講演

一人ひとりから話を丁寧に聴き、一緒に課題をみつけ、目標を作って運動され、願いを実現していかれた話からは、今の私たちの活動に取り入れていき、学んでいくことが、とたもたくさんありました。

基本に戻って、丁寧に多くの方々から支持していただけるような各団体や個人の連絡協議会として、それぞれの会員さんを大切にして、活動を充実させていきたいと思います。

今後ともよろしくお願い致します。


同じカテゴリー(障滋協)の記事画像
今日の販売
西脇美代子さんの本
同じカテゴリー(障滋協)の記事
 選挙の日 (2010-07-11 10:51)
 滋賀県知事選・立候補予定者への公開質問状 (2010-06-14 21:51)
 1.応益負担を基本とした「障害者自立支援法」 (2010-06-14 21:41)
 2.障害のある人にとっての「重度障害者福祉医療制度」 (2010-06-14 21:38)
 3.県内の県立養護学校の児童生徒増による大規模化の対応 (2010-06-14 21:21)
 4.滋賀医科大学附属小児科病棟に入院中の中学生 (2010-06-14 21:11)

この記事へのコメント
昨日は、病気の子どもたちの大津校舎を守る会の入会書や署名用紙を配らせていただき、また応援の訴えをさせていただき有難うございました。

これからもよろしくお願いしますp(^-^)q
Posted by 病気の子どもたちの大津校舎を守る会 at 2008年04月28日 06:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。