この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年07月11日

選挙の日

おはようございます。障滋協事務局でメーリングリストやブログなど担当者です。

今日は7月11日で選挙の日ですね。しょうがいがあろうが、なかろうが、入院していようがしていなくても、後期高齢者と呼ばれる人も、若者も、せっかく障滋協各候補者に選挙で当選した場合の要望書をおくりましたので、お返事も3候補ともいただきましたので、それを参考にして、「雨にも負けず、風にも負けず」投票に行きましょう!

多くの人他選挙に行かれることを望みます。

syoushikyou@googlegroups.com ←障滋協宛てメールアドレス

http://syoushikyou.shiga-saku.net/ ←障滋協のブログ


--
  


Posted by syoushikyou at 10:51Comments(0)障滋協
「障害者自立支援法」,「重度障害者福祉医療補助制度」.「県立養護学校の大規模化」,「滋賀医科大学附属病院小児科入院中うの中学生の学習保障と守山養護学校の滋賀医大分教室化」,「障害のある生徒たちの短期大学や専門学校に代わる専攻科設置」の主に5つを滋賀県知事選挙の立候補者全員への公開質問状として、送付したいと考えております。  


Posted by syoushikyou at 21:51Comments(0)障滋協
1.応益負担を基本とした「障害者自立支援法」は、障害者・家庭・関係者等に途端の苦しみを強いた、「天下の悪法」です。

県は、応益負担について『社会保障の仕組みを将来にわたって維持するためには必要な精度である。』と言いますが、あなたはどう思われますか?

A.そう思う。 B.そうは思わない。 C.どちらとも言えない。
◎その理由  


Posted by syoushikyou at 21:41Comments(0)障滋協
2.障害のある人にとっての「重度障害者福祉医療制度」は、まさに『いのちの綱』です。

県は財政難と他の精度と負担の公平性などを理由に、一部本部負担を導入し毎年予算の削減を提案してきました。

障害のある人にとっては重い負担となり、診療抑制による疾病の重度化に苦しんでいます。元の医療費無料化に戻して欲しいと切望していますが、あなたはどう考えておられますか?

A.そう考える・ B.そうは考えない。 C.どちらともいえない。
◎その他の理由  


Posted by syoushikyou at 21:38Comments(0)障滋協
3.県内の県立養護学校の児童生徒増による大規模化は深刻な事態です。特別教室を普通教室に転用しても追い付かず、廊下をカーテンでしきって授業をしているのは、異常を超えて、まさに障害のある子どもたちに対する人権障害であり「劣等処遇」であります。

 現敷地内での一部建て増しではなく、学校分離をして新しく学校を新設して欲しいと願っていますが、あなたは、どうお考えですか?教えてください。

A.そう考える。 B.そう考えない。 C.どちらとも言えない。
◎その理由  


Posted by syoushikyou at 21:21Comments(0)障滋協
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
syoushikyou
オーナーへメッセージ