QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
syoushikyou
オーナーへメッセージ

2010年08月28日

滋賀の福祉と教育の充実を話し合う懇談会

2010年8月25日
関係者
加盟団体 各位

障害者の生活と権利を守る滋賀県連絡協議会
       会長  宮本 正尚


  ◎滋賀の福祉と教育の充実を話し合う懇談会
    ~障害児・者、家族、関係者の要求実現,障滋協:対県(知事部局・教育委員会)交渉~
    開催のお知らせ

 残暑厳しいとはいえ、朝夕は過ごしやすい気候になって参りました。平素は障滋協の活動に御理解と御尽力を賜り誠に有難うございます。

 さて、私たち障害者の願いを行政に反映させるべく対県交渉を下記の日程で行います。

 つきましては、以下の観点で参加のよびかけをお願いします。

 障滋協の交渉は、当事者や保護者の方が直接、行政機関に声を届ける事ができる数少ない交渉ですので、当事者、その家族の発言を原則とし、子どもや父母の声を代弁する関係者からの発言を主とします。父母と共に施設・学校・社会づくりを進める観点で是非、多くの関係者に声を掛け、参加してもらってください。

 また、滋賀の障害者やその家族、関係者、障害者施設、障害児学校の抱えている困難や課題を当事者の切実な声を通して聞く事ができる唯一の機会でもあり、大きく社会に目を向けることができると同時に生き方を考えさせられる内容でもありますので、是非、今まで参加されたことのない方にも積極的に呼びかけていただきますようお願いします。

 記事を見て、関心をもたれた方も、ぜひご参加下さい。当日参加も大歓迎です。


                記
 
     9月8日(水)

     ◎知事部局交渉 ( 9:30~打ち合わせ)
       10:00-12:00

     ◎教育委員会交渉( 13:00~打ち合わせ )
       13:30-15:30
  
        (保育など各団体で体制をお願いします。)

      ◇場所   滋賀県庁 合同庁舎 7B (7階)

※合同庁舎前に駐車場あります。(名神大津I.Cより5分)
           JR大津駅 徒歩10分
            
福祉行政や教育委員会に
                     
                      直接、声を届けてください。


  主催:障害者の生活と権利を守る滋賀県連絡協議会
   
  【事務局】大津市唐崎2-10-12-112(会長 宮本正尚宅)077-579-6673 
   
・当事者、関係者の切実な声を行政に!          
・親と共に施設・学校・社会づくりを進める観点(組織共闘)で保護者の参加を!  
・会員、組合員としての意識を高める観点(組織強化)ではじめての方の参加を!  


どうぞ たくさんの関係者の方々の参加をお待ちしております。

※話し合いは、事前に提出した要望事項に基づき進められますが、関係者の方々のご意見・ご要望をできるだけ優先して進めたいと考えています。


同じカテゴリー(障滋協の対滋賀県要求書)の記事
 2010年度の対県要求書 (2010-08-28 18:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。